ものづくり補助金の給与支給総額の計算方法は?人件費との違いは?

「ものづくり補助金において給与支給総額がどのように計算するのかわからない」とお悩みではありませんか?
給与支給総額は法人か個人事業主かによって計算方法が異なります。
この記事ではものづくり補助金の給与支給総額の計算方法を解説します。
また、紛らわしい人件費との違いも合わせて紹介します。
この記事の目次
法人の給与支給総額の計算方法

法人の給与支給総額に含まれる項目は以下の通りで、これらの項目を合計することで給与支給総額を算出することができます。
・給料
・役員報酬
・賃金や賞与
・各種手当(残業手当、休日出勤手当など)
退職手当や福利厚生費はものづくり補助金の給与支給総額には含まれません。
個人事業主の給与支給総額の計算方法

ものづくり補助金の個人事業主の給与支給総額は以下の項目を合計して算出します。
・給料賃金(20)
・専従者給与(38)
・青色申告特別控除前の所得金額(20+38+43)
法人の時と同様に福利厚生費はものづくり補助金の給与支給総額には含まれません。
ものづくり補助金の人件費との違い

給与支払い総額は、給与という形で支払われる出費を合計するのに対して、人件費はあらゆる形式で、人に対して支払われる出費を合計します。そのため、人件費の計算方法は給与支給総額の計算方法と異なります。
法人の人件費の計算方法
・売上原価に含まれる労務費(福利厚生費、退職金を含む)
・一般管理費に含まれる役員給与、従業員給与、賞与及び賞与引当金繰入れ、福利厚生費、退職金及び退職給与引当金繰入れ
・派遣労働者、短期労働者の給与を外注費で処理した場合のその費用
個人事業主の人件費の計算方法
・福利厚生費(19)
・給料賃金(20)