https://inu-llc.co.jp/lp/jigyousaikouchiku-com/
【2024.9】事業再構築補助金とは?目的や申請要件ををわかりやすく解説
「事業再構築補助金ってなに?」「事業再構築補助金を申請したいけど要件を理解していない」そんなことを考えている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、事業再構築補助金の概要と、申請要件について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
- 事業再構築補助金とは何か、その要件等も含めて理解できる
- 応募方法や申請枠について理解できる
監修者
松山市の税理士 越智聖税理士事務所代表。株式会社聖会計代表取締役社長。税理士。
経済産業省認定経営革新等支援機関
越智聖税理士事務所は平成27年4月に松山で開業した、主に中四国全域の中小企業の皆様をご支援している会計事務所である。会計・税務はもちろんのこと、お客様のお悩み事を解決する総合的なコンサルティング、緻密な経営診断にもとづく経営コンサルティングなどを得意としている。前職において関与先の上場支援、多くの業種の税務経営支援、相続税、事業承継対策に従事し、12年の実務経験を経て独立開業。現在、職員6名の体制でお客様を支援。
事業再構築補助金の書類確認など多岐にわたる業務に対応ができる。圧倒的な実績を持つ認定経営革新等支援機関として多くの事業者を支援。愛媛県内で事業再構築補助金の採択率が税理士、会計士、中小企業診断士などの中で5位になる。四国税理士会松山支部所属。
高齢化社会の要請である介護事業経営支援にも取り組み、新規事業立ち上げから財務体質改善、集客アドバイスなど、さまざまなサービスを提供。また、様々な業種に対応し、建設業、飲食業、不動産業、社会福祉法人、酪農業、さらには漫画家、芸能関係などの珍しい業種にも対応している。仕事のほとんどがお客様や他士業の先生からの紹介となっている。現状では80%が紹介で、それ以外は直接の依頼や、ネットでの集客である。税理士業務以外の仕事(保険、法人設立、建設業許可など)は、提携している専門家の方に積極的に依頼し、お客様へのサポート体制の拡充を図っている。顧問先が黒字になるように、出来上がった試算表を基に徹底的に分析して改善すべき点を指摘。また、多くの業種を取り扱っていて、周りの業界のヒアリング調査も実施。これにより、一般的には7割が赤字企業といわれるなか、当事務所の顧問先の黒字率は6割を超える。
【他媒体での監修事例】
・UPSIDERお役立ち記事にて記事監修
事業再構築補助金の概要
事業再構築補助金とは、企業や個人事業主が経済的に困難に直面した時にその事業を再建、継続するために政府から支援される補助金のことです。中小企業の新市場進出や事業再編を支援する目的があり、元々はコロナ禍で経営が悪化した企業を救済するためのものでした。大企業は対象ではないので活用することはできません。
事業再構築補助金を使うには事務局から採択されなくてはならず、採択率はおおよそ50%以下です。かなり大きな額を補助してくれる補助金制度のため人気があります。
以下で、事業再構築補助金の補助額や採択率について詳しく解説します。
事業再構築補助金の概要
事業再構築補助金の補助率と補助上限金額
以下の表は、第12回事業再構築補助金で定められていた補助率、補助上限金額です。従業員数や申請枠、会社規模によって補助率や補助上限金額が異なります。
成長分野進出枠(通常類型)
従業員数 | 補助上限金額 ※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合の金額 | 補助率 ※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合の補助率 |
20人以下 | 1,500万円(2,000万円) | 中小企業:1/2 (2/3) 中堅企業:1/3 (1/2) |
21~50人 | 3,000万円(4,000万円) | |
51~100人 | 4,000万円(5,000万円) | |
101人以上 | 6,000万円(7,000万円) |
成長分野進出枠(GX進出類型)
企業の種類 | 従業員数 | 補助上限金額 ※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合の金額 | 補助率 ※()内は短期に大規模な賃上げを行う場合の補助率 |
中小企業 | 20人以下 | 3,000万円(4,000万円) | 1/2 (2/3) |
21~50人 | 5,000万円(6,000万円) | ||
51~100人 | 7,000万円(8,000万円) | ||
101人以上 | 8,000万円(1億円) | ||
中堅企業 | – | 1億円(1.5億円) | 1/3(1/2) |
コロナ回復加速化枠(通常類型)
従業員数 | 補助上限金額 | 補助率 |
5人以下 | 1,000万円 | 中小企業:2/3 (従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは 3/4) 中堅企業:1/2 (従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは 2/3) |
6~20人 | 1,500万円 | |
21人~50人 | 2,000万円 | |
51人以上 | 3,000万円 |
コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)
従業員数 | 補助上限金額 | 補助率 |
5人以下 | 500万円 | 中小企業:3/4(一部 2/3) 中堅企業:2/3(一部 1/2) ※「コロナ借換保証等で既往債務を借り換えていること」という任意要件を満たさない場合、補助率は()内の数字になる |
6~20人 | 1,000万円 | |
21人以上 | 1,500万円 |
サプライチェーン強靱化枠
従業員数 | 補助上限金額 | 補助率 |
– | 5億円 (建物費がない場合は3億円) | 中小企業:1/2 中堅企業:1/3 |
これらの表から、申請枠や会社規模によってかなりもらえる金額に差異があることがわかるでしょう。最大5億もの金額を補助してもらえる事業再構築補助金は、新規事業への進出を考えている企業からとても人気があります。
事業再構築補助金の全体の流れ
事業再構築補助金に申請し、補助金を受け取るまでの流れは以下の通りです。
- GビズIDプライムアカウントを作成する
- 事業計画書を作成する
- 必要書類を集める
- 申請する
- 採択結果が発表される
- 交付申請を行う
- 補助事業を実施する
- 実績報告をする
- 補助金が振り込まれる
上記は簡単な流れですが、補助金を受け取ることができるのは事業がすべて完了し実績報告が済んだ後です。それまでに必要なお金は融資を利用したり自分で工面したりする必要があるので注意しましょう。
事業再構築補助金の採択率
すでに採択発表が済んでいる第11回までの事業再構築補助金の採択率は以下のとおりです。
公募 | 応募件数 | 採択件数 | 採択率 |
第1回公募 | 22,229件 | 8,015件 | 36.0% |
第2回公募 | 20,800件 | 9,336件 | 44.9% |
第3回公募 | 20,307件 | 9,021件 | 44.4% |
第4回公募 | 19,673件 | 8,810件 | 44.8% |
第5回公募 | 21,035件 | 9,707件 | 46.1% |
第6回公募 | 15,340件 | 7,669件 | 49.9% |
第7回公募 | 15,132件 | 7,745件 | 51.1% |
第8回公募 | 12,591件 | 6,456件 | 51.3% |
第9回公募 | 9,368件 | 4,259件 | 45.4% |
第10回公募 | 10,821件 | 5,205件 | 48.1% |
第11回公募 | 9,207件 | 2,437件 | 26.5% |
直近の第11回公募のみ採択率が大きく下がり、30%を下回っています。今後さらに採択難易度は上がっていくと予想されているので、しっかり要件等を確認し、採択に向けた事業計画書を作成しましょう。
事業再構築補助金の申請要件
事業再構築補助金に申請するには、決められた要件を満たす必要があります。以下ではその要件について枠ごとに解説します。
事業再構築補助金の申請要件
全枠共通必須要件
まず、全枠共通の必須要件について解説します。この要件は、どの枠に申請する場合でも必ず満たしてないくてはなりません。
直近の第12回公募で設定された全枠必須要件は以下です。
- 事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること
- 事業計画を金融機関等や認定経営革新等支援機関と策定し、確認を受けていること
- 付加価値額を向上させること
引用:事業再構築補助金 必須申請要件
事業再構築の定義は以下の画像にある6つと定められています。
新規事業が上記のどれかに当てはまる事業であることが要件の一つです。
また、付加価値の向上は以下のように定められています。
補助事業終了後3~5年で付加価値額の年平均成長率3.0~5.0%(事業類型により異なる)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年平均成長率3.0~5.0%(事業類型により異なる)以上増加させること。
引用:事業再構築補助金 必須申請要件
上記はどの枠に申請するときでも必ず満たさなくてはならない要件なので、補助金の活用を考えた際は早めに確認しておきましょう。
①成長分野進出枠(通常類型)の申請要件
成長分野進出枠は2つの類型に分かれています。通常類型は、ポストコロナに対応しつつこれから成長が見込まれる分野や市場縮小してしまっている分野の事業を始める方向けの類型です。
成長分野進出枠の通常類型の申請要件は以下のとおりです。
市場拡大要件を満たして申請する場合
- 事業終了後3~5年で給与支給総額を年平均成長率2%以上増加させること
- 取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること
市場縮小要件を満たして申請する場合
- 過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上縮小する業種・業態に属しており、当該業種・業態とは別の業種・業態の新規事業を実施すること
- 地域における基幹大企業が撤退することにより、市町村内総生産の10%以上が失われると見込まれる地域に属しており、当該基幹大企業との直接取引額が売上高の10%以上を占めること
市場拡大要件と市場縮小要件というものがあるので、自社の新規事業がどちらに当てはまるのかもよく確認しましょう。
②成長分野進出枠(GX進出類型)の申請要件
成長分野進出枠のGX進出類型は、成長が見込まれる分野でありつつグリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題ができる新規事業を始める方向けの枠です。
申請要件は以下のとおりです。
- 事業終了後3~5年で給与支給総額を年平均成長率2%以上増加させること
- 取り組む事業が、グリーン成長戦略「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組として記載があるものに該当すること
③コロナ回復加速化枠(通常類型)の申請要件
コロナ回復加速化枠も2つの類型に分かれています。通常類型はコロナ禍の影響で債務の借り換えがある事業者や事業再生に取り組む事業者向けの枠です。
申請要件は以下のとおりです。
- コロナ借換保証等で既往債務を借り換えていること
- 再生事業者(Ⅰ.中小企業活性化協議会等において再生計画を策定中の者又はⅡ.中小企業活性化協議会等において再生計画を策定済かつ再生計画成立後3年以内の者)であること
④コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)の申請要件
コロナ回復加速化枠の最低賃金類型は、コロナ禍終息後の最低賃金引き上げによる影響を受けている事業者を救済するための枠です。
申請要件は以下のとおりです。
- コロナ借換保証等で既往債務を借り換えていること(任意)
- 2022年10月から2023年9月までの間で、3か月以上最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員の10%以上いること
⑤サプライチェーン強靱化枠の申請要件
サプライチェーン強靭化枠は、国内サプライチェーンを強化するために必要な製品の生産などを行う方向けの枠です。
申請要件は以下です。
- 取引先から国内での生産(増産)要請があること(事業完了後、具体的な商談が進む予定があるもの)
- 取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること
- 下記の要件をいずれも満たしていること
(1)経済産業省が公開するDX推進指標を活用し、自己診断を実施し、結果を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に対して提出していること。
(2)IPAが実施する「SECURITY ACTION」の「★★ 二つ星」の宣言を行っていること。 - 下記の要件をいずれも満たしていること
(1)交付決定時点で、設備投資する事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高いこと。ただし、新規立地の場合は、当該新事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高くなる雇用計画を示すこと。
(2)事業終了後、事業年度から3~5年の事業計画期間終了までの間に給与支給総額を年平均成長率2%以上増加させる取組であること。 - 「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにて、宣言を公表していること。
事業再構築補助金の第12回公募で申請に必要な書類
事業再構築補助金では、各応募枠ごとに必要書類が大きく異なります。
ここでは、直近の第12回公募の内容をもとに必要な書類を各応募枠ごとに説明します。
事業再構築補助金の第12回公募で申請に必要な書類
全ての応募枠に共通して必要な書類
事業再構築補助金の各応募枠で共通して要求される書類は、以下の通りです。
①事業計画書
補助対象とする事業計画について具体的に説明するものです。採択不採択に大きく関わってくる大事な書類です。
1ページ目で「事業再構築」の定義に該当する計画であることを説明する必要があり、これに該当しないと判断された場合はその時点で不採択となりますから、注意が必要です。
2ページ目以降は、詳細な事業内容について記載します。その際の評価基準は公募要項の表1に記載されていますので、詳細はそちらをご覧ください。
また、原則として、15ページ以内(補助額が1500万円以内の場合は10ページ以内)とすることが求められます。
②認定経営革新等支援機関・金融機関による確認書
確認書は、事業計画が認定経営革新等支援機関の確認を受けていることを証明するものです。前述の通り、補助額が3000万円を超える場合は金融機関の確認も必要です(認定経営革新等支援機関が金融機関である場合は不要)。
複数の事業者が連携して申請する場合は、認定経営革新等支援機関の確認書は不要です。
③決算書
直近2年分の貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、販売管理費明細、個別注記表を提出する必要があります。
※製造原価報告書、販売管理費明細については従来から作成している場合のみ
2年分の提出が出来なければ、1期分の提出でも許容されます。また、決算書を提出できない中小企業等は、決算書の代わりに法人等の全体の事業計画書と収支予算表を提出することもできます。
④ミラサポplusの電子申請サポートで作成した「事業財務情報」
ミラサポplusとは、中小企業向けに補助金情報を案内する経済産業省のサイトです。その中で作成できる事業財務情報も必要な書類のうちの1つです。
⑤従業員数を示す書類
従業員数を示す書類として、労働基準法107条所定の労働者名簿の写しを提出する必要があります。
⑥収益事業を実施していることを証明する書類
法人の場合は「直近の確定申告書別表一」「法人事業概況説明書の控え」、個人事業主の場合は、「直近の確定申告書第一表」「所得税青色申告決算書の控え」の提出が必要です。
⑦建物の新築が必要であることを証明する書類
事業のために新築を建てて建物費を計上する場合、提出が必要です。
成長分野進出枠 通常類型の必要書類
上記の必須書類の他に、成長分野進出枠の通常類型で提出が必要な書類は以下があります。
- 市場拡大要件を満たすことを説明する書類(市場拡大要件を満たして申請する場合)
- 給与総額増加要件を満たすことを説明する書類(市場拡大要件を満たして申請する場合)
- 補助率等引上要件を満たすことを説明する書類(補助率等の引上げを受ける場合)
- 市場縮小要件を満たすことを説明する書類(市場縮小要件を満たして申請する場合)
- 廃業費を計上することの妥当性を説明する書類(廃業費を計上する場合)
- リース料軽減計算書(リース会社と共同申請する場合)
- リース会社が適切にリース取引を行うことについての宣誓書(リース会社と共同申請する場合)
- 連携の必要性を示す書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、代表申請者である場合)
- 連携体の構成員それぞれが事業再構築要件を満たすことを説明する書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、連携体の構成員である場合)
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ借換加点を希望する場合)
- 中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受けており、応募申請時において以下のいずれかに該当することを証明する書類(事業再生を行う者に対する加点を希望する場合)
- 複数の事業者が連携して事業に取り組む場合であって、同じサプライチェーンに属する事業者が連携して申請することを証明する書類(サプライチェーン加点を希望する場合)
成長分野進出枠 GX進出類型の必要書類
成長分野進出枠のGX進出類型に申請する際の必須書類は以下です。
- 給与総額増加要件を満たすことを説明する書類
- 補助率等引上要件を満たすことを説明する書類(補助率等の引上げを受ける場合)
- GX進出要件を満たすことを説明する書類
- 卒業要件を満たすことを説明する書類(卒業促進上乗せ措置に申請する場合)
- 賃金引上要件と従業員増員要件を満たすことを説明する書類(中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置に申請する場合)
- 別事業要件及び能力評価要件の説明書((過去の公募回で採択されている事業者の場合)
- リース料軽減計算書(リース会社と共同申請する場合)
- リース会社が適切にリース取引を行うことについての宣誓書(リース会社と共同申請する場合)
- 連携の必要性を示す書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、代表申請者である場合)
- 連携体の構成員それぞれが事業再構築要件を満たすことを説明する書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、連携体の構成員である場合)
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ借換加点を希望する場合)
- 中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受けており、応募申請時において以下のいずれかに該当することを証明する書類(事業再生を行う者に対する加点を希望する場合)
- 複数の事業者が連携して事業に取り組む場合であって、同じサプライチェーンに属する事業者が連携して申請することを証明する書類(サプライチェーン加点を希望する場合)
コロナ回復加速化枠 通常類型の必要書類
コロナ回復加速化枠の通常類型に申請する場合、以下の書類も必要です。
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ融資を借り換えている事業者)
- 中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受けており、応募申請時において以下のいずれかに該当することを証明する書類(再生事業者)
- 卒業要件を満たすことを説明する書類(卒業促進上乗せ措置に申請する場合)
- 賃金引上要件と従業員増員要件を満たすことを説明する書類(中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置に申請する場合)
- リース料軽減計算書(リース会社と共同申請する場合)
- リース会社が適切にリース取引を行うことについての宣誓書(リース会社と共同申請する場合)
- 連携の必要性を示す書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、代表申請者である場合)
- 連携体の構成員それぞれが事業再構築要件を満たすことを説明する書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、連携体の構成員である場合)
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ借換加点を希望する場合)
- 中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受けており、応募申請時において以下のいずれかに該当することを証明する書類(事業再生を行う者に対する加点を希望する場合)
- 複数の事業者が連携して事業に取り組む場合であって、同じサプライチェーンに属する事業者が連携して申請することを証明する書類(サプライチェーン加点を希望する場合)
コロナ回復加速化枠 最低賃金類型の必要書類
コロナ回復加速化枠の最低賃金類型は、以下の書類も提出しましょう。
- 事業場内最低賃金を示す書類
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ融資を借り換えている事業者)
- 卒業要件を満たすことを説明する書類(卒業促進上乗せ措置に申請する場合)
- 賃金引上要件と従業員増員要件を満たすことを説明する書類(中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置に申請する場合)
- リース料軽減計算書(リース会社と共同申請する場合)
- リース会社が適切にリース取引を行うことについての宣誓書(リース会社と共同申請する場合)
- 連携の必要性を示す書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、代表申請者である場合)
- 連携体の構成員それぞれが事業再構築要件を満たすことを説明する書類(複数の事業者が連携して取り組む事業における、連携体の構成員である場合)
- 応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えている事業者であることを証明する書類(コロナ借換加点を希望する場合)
- 中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受けており、応募申請時において以下のいずれかに該当することを証明する書類(事業再生を行う者に対する加点を希望する場合)
- 複数の事業者が連携して事業に取り組む場合であって、同じサプライチェーンに属する事業者が連携して申請することを証明する書類(サプライチェーン加点を希望する場合)
引用:事業再構築補助金 添付書類確認シート
サプライチェーン強靭化枠の必要書類
サプライチェーン強靭化枠は、他の申請枠と少し必要書類が異なるので注意が必要です。
- 海外製造等要件を満たすことを説明する書類(国内回帰類型に申請する場合)
- 地域不可欠性要件を満たすことを説明する書類(地域サプライチェーン維持・強靱化類型に申請する場合)
- 取引先からの生産(増産)要請を証明する書類
- 市場拡大要件を満たすことを説明する書類
- 給与総額増加要件を満たすことを説明する書類
- 事業場内最低賃金要件を満たすことを説明する書類
- 先進性を有する設備を導入することを説明する書類
- 地域経済波及効果を説明する書類(地域経済への波及効果を説明する場合)
- 別事業要件及び能力評価要件の説明書(過去の公募回で補助金交付候補者として採択されている事業者がサプライチェーン強靱化枠に申請する場合)
- リース料軽減計算書(リース会社と共同申請する場合)
- リース会社が適切にリース取引を行うことについての宣誓書(リース会社と共同申請する場合)
- 連携の必要性を示す書類(複数の事業者が連携して事業に取り組む場合に代表申請者が提出)
- 連携体の構成員それぞれが事業再構築要件を満たすことを説明する書類(複数の事業者が連携して事業に取り組む場合に連携体の構成員が提出)
- 審査における加点を希望する場合に必要な追加書類等
INU株式会社では事業再構築補助金申請支援をしています
INU株式会社は、事業再構築補助金をはじめ様々な補助金の申請支援サービスを提供しています。
事業再構築補助金にいざ申請しようとしても、自社が要件に当てはまるのか心配だったり、必要書類の収集に戸惑ったりする方も多いでしょう。事業計画書の準備等も手間がかかり、なかなか採択されるような綿密な事業計画書の作成ができないという方もいます。
INU株式会社では、事業再構築補助金に申請する際の事業計画書の作成や必要書類収集のサポートをします。もちろん、要件に関する疑問にもお答えします。新規事業に関するアドバイスも可能です。
これまでに申請支援をしてきた事業者様の採択率は90%超え!オンラインで対応するので、場所を選ばずどこの事業者様でも支援可能です。
事業再構築補助金申請にお困りの方は、ぜひINU株式会社にお問い合わせください!
まとめ
この記事では、事業再構築補助金の概要や、各応募枠ごとの要件や必要書類などについて解説しました。
枠によっては要件や手続が非常に複雑ですので、初めて申請する方は一度専門家に相談するのがおすすめです。要件や必要書類についてきちんと理解し、事業再構築補助金を新規事業に有効活用してみてください!