【2024.2】ものづくり補助金は税理士に相談できる?注意点も紹介

ものづくり補助金 税理士

ものづくり補助金の無料診断受付中です。

「補助金を使えるか?」
「採択の可能性はどれくらいか?」

といった疑問をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ものづくり補助金の申請代行支援サービスの選び方のポイント」はこちら

※記事は作成時の公募要領をもとに作成しているため最新の情報と異なることがございます

ものづくり補助金は、税理士に相談できるのか否か、気になっている方は多いのではないでしょうか。

結論、ものづくり補助金の申請支援を税理士に依頼することは可能です。ただ、税理士はものづくり補助金の専門家ではないので、実績のある税理士に依頼することが重要になります。

ものづくり補助金は複数の審査項目に基づいて、事業計画書が厳しくチェックされます。ものづくり補助金に採択されるためには、ポイントをおさえた申請が大切です。

この記事では、ものづくり補助金の採択ポイントや税理士への依頼について解説していきます。

この記事を読むと
  • ものづくり補助金に採択されるポイントが把握できる
  • ものづくり補助金の申請支援は税理士に依頼できるか否かがわかる
  • ものづくり補助金の税理士以外の依頼先がわかる
  • ものづくり補助金の申請支援の報酬の相場が理解できる
この記事の目次

ものづくり補助金に採択されるポイント

ものづくり補助金に採択されるポイント

ものづくり補助金の税理士への依頼について見ていく前に、ものづくり補助金の採択ポイントについて簡単に説明していきます。

審査項目を押さえた事業計画書を作成する

ものづくり補助金で採択されるためには、現在の事業状況や方向性、ものづくり補助金を活用することによって改善できるポイントを明確にしなければなりません。また、審査項目をおさえた事業計画書の作成も重要で、なかでも技術の革新性がカギになります。

ものづくり補助金が指す技術の革新性とは、他社でも一般的でない今までになかった自社製品・サービスになります。これまでは不可能であると思われていた事例に対して、コストやライセンスなどの理由づけをおこなうことで技術の革新性をより客観的に示すことができます。

ただ装置を追加購入するだけではものづくり補助金の採択には不十分なので、装置の追加購入によって何が変わるのか、どのような製品・サービスの開発につながるのかを明確に提示しましょう。

加点項目を多く獲得する

ものづくり補助金の採択では、下記のような加点項目が設定されています。

加点項目 概要追加必要書類
成長性加点 有効な期間の経営革新計画の
承認を取得した事業者
経営革新計画承認書
政策加点 創業・第二創業後間もない
事業者(5年以内)
開業届または履歴事項全部証明書
災害等加点 有効な期間の事業継続力強化計画の
認定を取得した事業者
事業継続力強化計画認定書
賃上げ加点 事業所の賃金引き上げ幅の大きい事業者特定適用事業所該当通知書

ものづくり補助金の公募要領でも記載されている加点項目をより多く獲得するのも、重要な採択ポイントです。また、加点項目を獲得するためには、審査において追加書類が必要になるため、必ず準備するようにしましょう。

加点項目についてはエビデンスとなる書類を提出して、各要件に合致することが確認できた場合にのみ加点がおこなわれます。

必要書類を正しく提出する

ものづくり補助金の申請における必要書類は、公募要領でも下記のように記載されています。

  • 事業計画書
  • 賃金引上げ計画の誓約書
  • 決算書等
  • 従業員数の確認資料
  • 労働者名簿

申請時に書類不備があったり、該当していない項目に対する書類を余分に提出したりすると不採択となってしまいます。ものづくり補助金では、採択結果に対する異議申し立ても受け付けていないため、申請前には書類に不備や不足がないか必ずチェックするようにしましょう。

ものづくり補助金の申請支援は税理士に依頼できるか?

ものづくり補助金 税理士 相談

結論として、ものづくり補助金の申請支援を税理士に依頼することは可能です。

しかし、ものづくり補助金の申請支援は税理士だけがおこなっているわけではなく、税理士以外にもさまざまな依頼先があります。依頼した税理士がものづくり補助金の申請支援を得意としているとも限らず、必ずものづくり補助金が採択されるわけではありません。

ものづくり補助金の申請支援は税理士に依頼できるか?

前提として税理士は経営の専門家ではない

確かに、ものづくり補助金の申請支援をおこなっている税理士はいます。しかし、税理士は企業の財務管理や財務的視点からの経営分析がおもな業務です。経営について根本的なコンサルティングをおこないながらのものづくり補助金の申請は難しいケースもあります。

前提として、税理士は経営の専門家ではないことは理解しておきましょう。

実績のある税理士であれば依頼可能

税理士であっても、ものづくり補助金の申請支援実績があれば依頼は可能です。

ものづくり補助金の申請支援実績のある税理士などの専門家に依頼することで、採択率を高めることができます。税理士は税金の専門家として税金申告や会計業務などについて適切なサポートをしてくれます。

企業を経営していくうえでは税金負担の軽減が重要になります。税理士はビジネスアドバイザーとして予算の作成や業務プロセス改善などビジネスに関するアドバイスも可能です。法的トラブルも避けながら財務管理をおこなってくれるため、補助金申請との相性もいいといえます。

また、ものづくり補助金では公募要領の審査項目をおさえた事業計画書を作成する必要があるため、税理士などの専門家に申請支援を依頼したほうが確実でしょう。

ものづくり補助金の税理士以外の依頼先は?

ものづくり補助金 税理士 相談

ものづくり補助金の申請支援は税理士だけでなく、さまざまな専門家や事業所がおこなっています。税理士以外の依頼先は下記のとおりです。

ものづくり補助金の税理士以外の依頼先は?

コンサルティング会社

コンサルティング会社をものづくり補助金の申請支援依頼先に選ぶ企業も多いです。ものづくり補助金は企業の経営状況を把握しながら申請しなければならないため、経営の専門家であるコンサルタントはものづくり補助金と相性がいいからです。

ものづくり補助金の申請支援をメインでおこなっているコンサルティング会社も多いので、申請の際の注意点やアドバイス、事業計画書の作成方法についてサポートしてもらえるでしょう。

金融機関

銀行や信用金庫などがものづくり補助金の申請支援をおこなっている場合もあります。金融機関に支援実績がある場合、経験や知識も豊富なうえに金融機関が支援していることが大きなプラスになります。

ただ、すべての金融機関にものづくり補助金の申請に関する知識や実績があるわけではありません。そのため、申請支援依頼を検討する際は、あらかじめ支援実績などをチェックするようにしましょう。

中小企業診断士

中小企業診断士でも、ものづくり補助金の申請支援をおこなっているケースがあります。中小企業診断士は中小企業における経営の専門家であるため、経験に関する知識が豊富です。もともと起業サポートや経営指導がメインの業務なので、事業計画書の作成経験も多数あります。

中小企業が利用できる補助金制度にも精通しているため、ものづくり補助金を利用する可能性の高い中小企業には適した依頼先といえます。

商工会議所

商工会議所でも、ものづくり補助金の申請支援をおこなっています。ただ、商工会議所では本格的な申請支援というよりも、アドバイスのみのケースが多いようです。補助金に関するアドバイスは無料でおこなってくれますが、必要書類の準備や事業計画書の作成支援はおこなってくれません。

そのため、本格的な申請支援を希望する場合はほかの専門家への依頼を検討しましょう。

ものづくり補助金の申請支援の報酬の相場は?

ものづくり補助金 税理士 相談

ものづくり補助金の申請支援の報酬体系は、ほとんどの専門家において着手金+成功報酬という設定をしているところが多いです。

ものづくり補助金の申請支援の報酬の相場は、下記のとおりです。

  • 着手金:5〜20万円
  • 成功報酬:5〜15%

基本的に着手金が安いと、成功報酬が高額になるケースが多いようです。成功報酬に関しては専門家ごとのサービス内容によって金額が大きく異なる場合があります。なかには、採択後の手続きサービスについて別料金としてるケースも少なくありません。

そのため、ものづくり補助金の申請支援を専門家に依頼する際には、事前に申請支援のトータル料金を確認しておくようにしましょう。

まとめ

この記事では、ものづくり補助金に関する税理士への相談について解説しました。

ものづくり補助金の申請支援を税理士へ依頼することはできますが、支援実績の有無が非常に重要になります。ものづくり補助金の申請支援を税理士へ依頼することを検討している場合は、この記事の採択ポイントを参考にしながらぜひ、申請をおこなってみてください。

この記事の目次