【2024.10】躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第8回が募集開始!申請に必要な手順とは

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第8回が募集開始!申請に必要な手順とは

第8回の「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」が募集を開始しました。申請を検討している方は、「申請手順が複雑そう」「何を準備すれば良いの?」と悩んでいませんか?

本記事では、第8回募集の申請手順や助成金を受け取るための重要なポイントをわかりやすく解説していきますぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むと
  • 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に関する概要がわかる
  • 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第8回の募集内容がわかる

監修者

松山市の税理士 越智聖税理士事務所代表。株式会社聖会計代表取締役社長。税理士。 経済産業省認定経営革新等支援機関
越智聖税理士事務所は平成27年4月に松山で開業した、主に中四国全域の中小企業の皆様をご支援している会計事務所である。会計・税務はもちろんのこと、お客様のお悩み事を解決する総合的なコンサルティング、緻密な経営診断にもとづく経営コンサルティングなどを得意としている。前職において関与先の上場支援、多くの業種の税務経営支援、相続税、事業承継対策に従事し、12年の実務経験を経て独立開業。現在、職員6名の体制でお客様を支援。
事業再構築補助金の書類確認など多岐にわたる業務に対応ができる。圧倒的な実績を持つ認定経営革新等支援機関として多くの事業者を支援。愛媛県内で事業再構築補助金の採択率が税理士、会計士、中小企業診断士などの中で5位になる。四国税理士会松山支部所属。
高齢化社会の要請である介護事業経営支援にも取り組み、新規事業立ち上げから財務体質改善、集客アドバイスなど、さまざまなサービスを提供。また、様々な業種に対応し、建設業、飲食業、不動産業、社会福祉法人、酪農業、さらには漫画家、芸能関係などの珍しい業種にも対応している。仕事のほとんどがお客様や他士業の先生からの紹介となっている。現状では80%が紹介で、それ以外は直接の依頼や、ネットでの集客である。税理士業務以外の仕事(保険、法人設立、建設業許可など)は、提携している専門家の方に積極的に依頼し、お客様へのサポート体制の拡充を図っている。顧問先が黒字になるように、出来上がった試算表を基に徹底的に分析して改善すべき点を指摘。また、多くの業種を取り扱っていて、周りの業界のヒアリング調査も実施。これにより、一般的には7割が赤字企業といわれるなか、当事務所の顧問先の黒字率は6割を超える。
【他媒体での監修事例】
UPSIDERお役立ち記事にて記事監修

この記事の目次
  1. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業とは?
    1. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の概要
    2. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の対象者
    3. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業で受け取れる金額
    4. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業が使える事業
    5. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の採択率
  2. 第8回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について
    1. 第8回の申請予約が開始
    2. これまでとの変更点
    3. 第8回の申請スケジュール
    4. 申請に必要なもの
  3. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第7回の採択結果
  4. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際の注意点
    1. 注意点①助成金は後払いである
    2. 注意点②スケジュールがタイトである
    3. 注意点③機械の設置場所に関する要件がある
  5. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには
    1. ポイント①補助金の内容を理解する
    2. ポイント②審査内容を理解する
    3. ポイント③加点内容を理解する
  6. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際は株式会社補助金プラスにご相談を
    1. 1. オンライン対応で全国どこでも支援可能
    2. 2. 採択率90%の実績
    3. 3. 事業計画作成や書類アドバイスが可能
    4. 4. 初回無料相談で安心のスタート
  7. まとめ

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業とは?

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業とは、東京都が提供する助成金制度で、都内の中小企業が競争力を高め、生産性を向上させるために必要な機械設備の導入を支援するものです。特に、生産体制の拡大や新たな技術の導入を計画している企業にとって、この助成金は経費の負担を大幅に軽減し、事業をこれから成長させていくための重要な資金源になるでしょう。

本制度は、企業の生産能力を高めるだけでなく、ゼロエミッション要件や賃上げ要件に応じて助成率が引き上げられる仕組みを設けています。これにより、環境負荷の低減や従業員の待遇改善に取り組む企業がより有利な条件で助成を受けられるようになっています。

この支援事業を活用することで、東京都内の中小企業は、生産効率の向上や事業の拡大を進めつつ、地域経済の発展にも貢献できるというメリットがあります。以下に、申請の概要や対象者、受け取れる金額などをさらに詳しく解説していきます。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の概要

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業は、企業が成長を目指す中で必要となる設備投資の負担を軽減し、持続可能な事業運営を促進することを目的としています。

この助成金は、単なる試作・開発段階ではなく、量産フェーズにある企業を対象にしており、競争力の強化やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、新たなイノベーションの創出、事業承継など、幅広い事業内容に対応しています。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業は、東京都の中小企業が競争力を強化し、持続的な発展を遂げるために設計されたものであり、企業にとって非常に魅力的な助成金制度と言えるでしょう。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の対象者

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の対象となるのは、主に東京都内で事業を営む中小企業です。申請者は、中小企業基本法に基づく中小企業者であり、資本金や従業員数が一定の基準を満たす企業となります。以下の要件に該当する中小企業や団体が申請できます。

  1. 資本金・従業員数の条件
    • 製造業・建設業・運輸業:資本金3億円以下または従業員300人以下
    • 卸売業:資本金1億円以下または従業員100人以下
    • 小売業・サービス業:資本金5,000万円以下または従業員50人以下
  2. 事業を営む場所 申請時点で、東京都内に本店または支店が登記されていること、そして2年以上事業を継続していることが求められます。
  3. 社会福祉法人や特定法人は対象外
    • 社会福祉法人、医療法人、NPO法人、学校法人、宗教法人、一般社団法人、財団法人などは中小企業基本法上の中小企業に該当しないため、申請資格がありません。
    • ただし、個人開業医であれば、医療業として申請が可能です。

また、他機関の助成金との併願申請(ものづくり補助金など)は可能ですが、同一機械設備で二重に助成金を受け取ることはできません。両方の申請が採択された場合は、どちらか一方を辞退する必要があります。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業で受け取れる金額

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業では、企業の規模や事業内容に応じて、設備投資にかかる経費の一部が助成されます。助成金の受け取り額は、企業の規模や取り組む事業の内容によって異なります。

1. 助成限度額

  • 中小企業者の場合
    助成金の限度額は最大1億円です。これは、大規模な設備投資を行う企業にとって非常に大きな支援となり、新たな機械設備の導入や生産体制の拡大を後押しします。
  • 小規模企業者の場合
    助成金の限度額は3,000万円です。小規模企業にとっても、事業拡大や新たな取り組みを進めるための資金として、十分な支援を受けることができます。

2. 助成率

  • 中小企業者の場合
    通常の助成率は、設備導入経費の1/2以内が助成されます。
  • 小規模企業者の場合
    小規模企業者の場合は、助成率が高く設定されており、設備導入経費の2/3以内が助成されます。

3. 加算条件による助成率の引き上げ

さらに、企業がゼロエミッション要件賃上げ要件を満たす場合、助成率が最大3/4まで引き上げられることがあります。これにより、環境に配慮した取り組みや従業員の賃上げを実施する企業は、より多くの助成を受けることが可能です。

助成金の受け取り例として、例えば企業が新しい生産ラインを導入するために5,000万円の機械設備を購入する場合、助成率が1/2の場合は2,500万円が助成金として受け取れます。

もし、ゼロエミッション要件を満たす場合は、助成率が3/4に引き上げられ、3,750万円の助成を受けることが可能です。

このように、助成金額は企業の規模や条件によって異なり、条件を満たすことでより高い助成を受けることができます。企業の計画に応じて、最大限の助成金を活用しましょう。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業が使える事業

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業は、東京都内の中小企業が生産性向上や競争力強化を目指すための設備投資を支援する制度です。助成対象事業は、主に次の4つの事業区分に分類され、各事業の目的に応じた助成率や限度額が設定されています。企業の成長や新たな取り組みを後押しするため、それぞれの区分に応じた支援が提供されます。

  1. 競争力強化
    生産性向上や競争力を強化するために、新たな機械設備を導入し、製品やサービスの質を向上させる事業が対象です。
  2. DX推進
    IoTやAI、ロボットなどのデジタル技術を活用して、業務の効率化や新たなビジネスモデルの構築を目指す事業が対象となります。
  3. イノベーション
    市場拡大が期待される産業分野において、新事業や新商品開発を行う事業が対象です。特に都市課題の解決に貢献する取り組みが評価されます。
  4. 後継者チャレンジ
    事業承継を契機に、新しい経営課題に挑戦する後継者の取り組みを支援します。事業多角化や新たな事業分野への進出が含まれます。

これら4つの事業区分では、企業がゼロエミッションや賃上げ要件を満たすことで、さらに助成率が引き上げられる場合があります。以下でそれぞれの事業区分について具体的に説明します。

競争力強化

競争力強化事業区分では、企業が生産性向上競争力強化を目的として、新たな機械設備を導入する際に支援される事業区分です。ゼロエミッションや賃上げ要件を満たす企業には、さらに高い助成金額が交付されます。ただし、設備投資後には従業員一人当たりの付加価値額(労働生産性)を年率3%以上向上させる事業計画が求められます。

事業例:

  • 量産体制の構築
  • 生産工程の改善
  • 多品種少量生産への対応
  • 製品や技術の品質向上・信頼性確保
  • 特殊素材や難加工、複雑形状への対応
  • 短納期対応やコストダウン

これらの取り組みによって、企業は競争力を強化し、効率的かつ持続可能な生産体制を構築することが期待されます。

DX推進

 DX推進事業区分では、IoT、AI、ロボットなどのデジタル技術を活用して、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための機械設備導入に対して助成金額が支給される事業区分です。DXによって既存ビジネスの変革や新たな製品・サービスの構築を目指す企業に適しており、これらの取り組みに対して、企業規模や事業内容に応じた助成金額が設定され、支援が提供されます。

事業例:

  • 機械制御の自動化・省力化
  • 生産設備の稼働状況の把握
  • 異常・故障監視による不良率の低減
  • 物流の効率化
  • 受発注の効率化
  • 生産ラインの最適化
  • ロボット導入による24時間稼働の実現

企業は、これらの技術を活用して効率化や生産性向上を目指すため、明確な経営戦略やビジョンを事業計画書に反映する必要があります。単にデジタル技術を導入するだけではなく、それが具体的な生産性向上計画に基づいていることが重要です。

イノベーション

イノベーション事業区分では、都市課題の解決や市場拡大が期待される産業分野で、革新的な取り組みを行う企業を支援します。新商品の生産新たな役務の提供など、新しい事業活動を通じて、企業が新しい市場を開拓し、競争力を強化することが目的です。

対象となる産業分野は以下の9つです。

  1. 防災・減災・災害復旧
  2. インフラメンテナンス
  3. 安全・安心の確保
  4. スポーツ振興・障害者スポーツ
  5. 子育て・高齢者・障害者支援
  6. 医療・健康
  7. 環境・エネルギー・節電
  8. 国際的な観光・金融都市の実現
  9. 交通・物流・サプライチェーン

事業例:

  • 新商品の生産
  • 新たな役務の提供
  • 新しい生産方式や販売方式の導入
  • 役務の新たな提供方式の導入

後継者チャレンジ

後継者チャレンジは、事業承継を契機に後継者が事業多角化や新たな経営課題に取り組むために必要な機械設備の導入を支援します。後継者が中心となって経営改革を行い、生産性向上を目指す事業に適用されます。

事業例:

  • 事業転換に向けた新商品の生産
  • 新事業分野への参入

後継者が企業の新たな経営戦略を立て、事業承継後の発展を目指す取り組みを支援するための助成金です。また、二次審査(面接審査)には後継者が参加することが必須条件です。

このように、各事業区分に応じた助成対象を明確にすることで、企業は自社の取り組みに最も適した支援を受けることができます。

また、ゼロエミッション要件や賃上げ要件を満たすことで、さらに高い助成率・助成金額を得ることができるため、事業拡大に向けた効果的な資金調達の手段として活用できます。


注意点として、全ての事業区分に共通で設備投資後、従業員一人当たりの付加価値額(労働生産性)を年率3%以上向上させる事業計画であることが求められるので、申請の際は入念な準備を行いましょう。

参考:第8回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の採択率

第8回「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」では、すべての申請者が採択されるわけではなく、不採択者も出ます。厳しい審査を経て採択されるため、簡単に誰もが採択されるわけではありません。

例えば、具体的な採択率は公開されていないものの、第7回の採択社数は108社に留まっており、申請数に対して採択される企業の割合は限られています。
事業計画の明確さや実現可能性、そして社会的責任に対する取り組みが審査の重要な要素となっており、これらの基準を満たすことが採択への鍵です。

第8回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について

第8回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第8回申請予約受付が10月23日より始まりました。第8回は、これまでの募集要項と比べていくつかの変更点があります。詳しく確認していきましょう。

第8回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について

第8回の申請予約が開始

第8回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の申請予約が受付スタートしました。申請予約受付期間は以下の通りです。

申請予約期間:令和6年10月23日(水)9時から11月6日(水)17時まで

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業は、まずは申請予約をしなくては申請できません。必ず期間内に申請予約から始めましょう。

今回も東京都内の中小企業が生産性向上や競争力強化を目的に行う設備投資を支援し、さらにゼロエミッションや賃上げ要件を満たす企業には助成率が引き上げられるなどのメリットが用意されています。申請の機会を逃さないために、早めの準備が重要です。

これまでとの変更点

第8回の躍進的な事業推進のための設備投資支援事業では、いくつかの重要な変更が加えられています。

まず、令和6年度からすべての事業区分において、ゼロエミッション要件および賃上げ要件が適用可能となったことが大きなポイントです。この変更により、環境負荷の軽減や従業員の待遇改善に取り組む企業は、より有利な条件で助成を受けることが可能になりました。


また、この助成事業は試作・開発段階ではなく、量産フェーズの企業を対象としています。これにより、既に事業を進めている企業が、さらに生産能力を拡大するための設備投資に対して、助成を受けることができます。
ゼロエミッション要件や賃上げ要件を満たすことで、企業は通常の助成率よりも高い助成率を適用され、環境配慮や従業員待遇改善に取り組む企業に大きなメリットがあります。

さらに詳しい内容や要件については、以下のリンクからご確認ください。
東京都中小企業振興公社 – 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業 募集要項

第8回の申請スケジュール

第8回の申請スケジュールは以下の通りです。

申請予約期間:令和6年10月23日(水)9時~11月6日(水)17時
申請書類提出期間:令和6年11月1日(金)9時~11月15日(金)17時
助成対象期間:令和7年4月1日~令和8年9月30日(1年6か月)

助成対象期間内に契約、納品、支払いが完了する必要があり、分割払いの場合もすべての支払いが期間内に行われることが条件となります。申請の締め切り間際にはシステムへのアクセスが集中することが予想されるため、早めの申請がおすすめです。

申請に必要なもの

第8回の申請には、以下の書類と手続きが必要です。

  1. 申請書一式(Excel形式、Word形式両方の提出が必要です)
  2. 確定申告書(直近3期分)
  3. 履歴事項全部証明書(発行後3ヶ月以内)
  4. 納税証明書(直近2期分)
  5. 機械設備の見積書、カタログ、会社案内
    • 1機種につき2社の見積書が必要で、安価な方を採用します。
  6. 機械設備設置場所に関する書類(外観写真や平面図など)
  7. 事業計画に応じた概要書(DX推進、イノベーション、後継者チャレンジなど区分によって必要な書類が異なります)
  8. ゼロエミッションや賃上げ要件に関する書類(該当する場合)

また、申請はJグランツを利用して行いますが、GビズIDプライムのアカウントが必要です。アカウント発行には2週間程度かかるため、早めの取得がおすすめです
GビズIDプライムの取得についてはこちらをご確認ください。

申請書類は公社ホームページからダウンロードし、ExcelやWord形式、PDF形式で提出します。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第7回の採択結果

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第7回の採択結果

第7回「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の申請は多岐にわたる業種から寄せられ、その中で108社に採択結果が出されました。採択率は公開されていないものの、各企業が事業計画をしっかりと策定し、新たな技術や設備の導入によって成長を目指していることが見受けられます。

詳細な採択企業一覧や支援対象事業については、以下のリンクから確認できます。
第7回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業 支援対象事業一覧

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際の注意点

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際の注意点

助成金の申請には、事前に準備すべき点や、計画を進めるうえで注意すべき要素がいくつかあります。

特に、助成金の支払い方法や申請スケジュール、さらに機械設置場所の要件については、事前にしっかり確認しておく必要があります。以下に、申請時に留意すべきポイントを詳しく説明します。

注意点①助成金は後払いである

この助成金は、後払い方式です。つまり、企業はまず自社の資金を使って設備を導入し、導入完了後に助成金が支払われます。

そのため、事前に十分な資金調達の計画を立てておく必要があります。助成金の交付決定があっても、資金の支払いが完了するまでには一定の期間がかかるため、資金繰りに余裕を持たせることが重要です。必要に応じ、つなぎ融資の利用などを検討しておきましょう。

注意点②スケジュールがタイトである

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業は、申請から助成金の受領までのスケジュールが非常にタイトです。

例えば、第8回の場合、申請予約は令和6年10月23日から11月6日まで、申請書類の提出は11月1日から11月15日までと、短期間で全ての書類を整える必要があります。

さらに、交付決定後の助成対象期間は令和7年4月1日から最長令和8年9月30日までであり、この期間内に契約、納品、支払いまで全てが完了しなければなりません。計画が遅延しないよう、早めに準備を進め、スケジュールに沿った行動が必要です。

注意点③機械の設置場所に関する要件がある

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業で導入する機械の設置場所には厳格な条件が設定されています。

機械設備は、東京都内または東京都周辺の指定された県(神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県)に設置される必要があり、さらに以下の条件を満たす必要があります。

  • 自社所有物件または賃貸借契約を結んでいる物件であること
  • 設置場所が自社の管理下にある場所であること
  • 他社の従業員が使用できる共用スペースには設置不可
  • 無償での使用(使用貸借契約)は不可
  • 設置場所が適切に法令に準拠して許認可を得ていること

また、申請後に設置場所を変更することは基本的にできないため、実現可能性を十分に考慮して事業計画を立てる必要があります。特に許認可が必要な場合、手続きに時間がかかることがあるため、事前に確認を行い、必要であれば速やかに手続きを進めることが重要です。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには、申請書類を正確に準備するだけでなく、補助金の内容や審査基準をしっかりと理解し、審査で評価されるポイントを押さえておくことが重要です。

以下の3つのポイントを意識して申請を進めることで、採択率を大きく高めることができます。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには

ポイント①補助金の内容を理解する

まず、申請する前に補助金の詳細な内容を理解することが不可欠です。

助成金は後払いであることや、対象となる事業が試作・開発ではなく量産フェーズの申請であること、ゼロエミッションや賃上げ要件を満たすことで助成率が引き上げられるなど、制度の基本的なルールを把握しておくことが重要です。

また、助成対象期間や経費の範囲も確認し、申請書類を作成する際に上記の点をしっかり反映させることが必要です。

ポイント②審査内容を理解する

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには、審査の流れと審査のポイントをしっかりと理解しておくことが重要です。

審査は大きく分けて、一次審査二次審査の2段階で行われます。

【一次審査】

まず、提出書類を基に、以下の3つの観点から審査が行われます。

  • 資格審査:申請者が助成金を受けるための資格要件を満たしているかどうかが確認されます。企業の規模や所在地、事業内容が要件に適合していることが重要です。
  • 経理審査:財務状況が審査され、企業の安全性、収益性、成長性が評価されます。特に、企業の健全な財務体制が重視されます。
  • 事業計画審査:申請された事業計画が、助成事業の目的に適合しているか、実現可能か、さらに成長・発展性があるかどうかが審査されます。目的との適合性、優秀性、実現性などがポイントとなります。

【二次審査】

一次審査を通過した申請者は、面接審査価格審査に進みます。

  • 面接審査:企業が計画している事業が実現可能かどうかをさらに詳しく確認するため、事業内容や経営計画についての面接が行われます。
  • 価格審査:導入する機械設備が、市場価格と比較して適正な価格であるかが評価されます。申請された金額が過剰でないか、設備の効果が価格に見合っているかが審査の重要なポイントです。

審査結果は、一次審査と二次審査ともに「Jグランツ」を通じて通知されます。申請時に登録したメールアドレス宛に通知が届くため、確実に確認できる連絡先を設定しておくことが大切です。また、審査は非公開で行われ、審査に関する個別の問い合わせには対応されないため、しっかりとした準備が重要です。

ポイント③加点内容を理解する

「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」では、特定の要件を満たす申請者には加点措置が適用され、審査で有利な評価となり、採択結果に大きく影響します。加点措置には、DX推進における加点と環境対策に関する加点があります。
環境対策に関する加点には、令和4年度や令和5年度実績に基づいた取り組みが対象です。加点措置に関しては、報告書や計画書を提出することで、企業の環境への配慮や持続可能な経営方針が評価され、加点が適用されます。

補助金の内容や審査の基準、加点要素をしっかりと理解することが、採択されるための大きな鍵となります。しかし、これらのポイントを自力で確実に抑えることは難しい場合も…。

そんな時は、専門のサポート機関に相談することで、採択率を大幅に高めることが可能です。事業計画の作成から書類作成のサポートまで、包括的な支援を受けられることで、成功の確率を最大限に引き上げることができます。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際は
株式会社補助金プラスにご相談を

「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」に申請する際は、専門的なサポートを受けることで採択率を高めることができます。株式会社補助金プラスでは、補助金申請支援のプロフェッショナルとして、全国の中小企業をサポートしています。

以下の点で、事業者様の申請活動を強力にバックアップします。

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際は株式会社補助金プラスにご相談を

1. オンライン対応で全国どこでも支援可能

株式会社補助金プラスは、オンライン対応により、全国どこに住んでいる事業者でもサポートを受けられます。遠方の事業者でも、迅速かつスムーズに相談や申請支援を受けることが可能です。時間や場所に制約されずに、どの地域からでもサポートを受けられる点が大きなメリットです。

2. 採択率90%の実績

これまでに、様々な補助金の申請支援を行い、採択率90%という高い実績を誇っています。補助金申請には書類の整備や事業計画の作成が重要ですが、株式会社補助金プラスの豊富な経験とノウハウにより、企業に最適なサポートを提供し、採択に向けた戦略的な提案を行います。

3. 事業計画作成や書類アドバイスが可能

補助金申請においては、事業計画の作成が採択に大きく影響します。株式会社補助金プラスでは、企業の状況に応じた事業計画の作成支援や、事業に関する提案を行います。また、申請に必要な書類の準備や不備がないかの確認も行い、企業が自信を持って申請できる体制を整えます。

4. 初回無料相談で安心のスタート

株式会社補助金プラスは、初回無料相談を提供しているため、初めての申請でも安心してスタートできます。無料相談では、企業の現状に基づいて具体的なアドバイスを受けることができ、申請に向けた不安を解消します。これにより、申請者は自信を持って準備を進めることができます。

「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」に申請する際には、株式会社補助金プラスのサポートを活用することで、申請の成功率を大幅に高めることができます。専門的な支援を受け、事業の成長を加速させるために、まずは無料相談を活用してみてください。

まとめ

躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第8回申請予約受付が開始されました。東京都内の中小企業が生産性向上や競争力強化を目指すための設備投資を導入する絶好の機会です。

申請にあたっては、助成金が後払いであること、スケジュールのタイトさ、機械の設置場所に関する要件など、事前に注意すべき点がいくつかあります。

採択されるには、補助金の内容や審査基準をしっかり理解し、確実に手続きを進めることが重要です。株式会社補助金プラスは、補助金申請におけるプロフェッショナルとして、事業計画の作成から書類の整備まで、事業者様を総合的にサポートします。申請を検討されている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

この記事の目次
  1. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業とは?
    1. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の概要
    2. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の対象者
    3. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業で受け取れる金額
    4. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業が使える事業
    5. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の採択率
  2. 第8回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業について
    1. 第8回の申請予約が開始
    2. これまでとの変更点
    3. 第8回の申請スケジュール
    4. 申請に必要なもの
  3. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業の第7回の採択結果
  4. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際の注意点
    1. 注意点①助成金は後払いである
    2. 注意点②スケジュールがタイトである
    3. 注意点③機械の設置場所に関する要件がある
  5. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に採択されるためには
    1. ポイント①補助金の内容を理解する
    2. ポイント②審査内容を理解する
    3. ポイント③加点内容を理解する
  6. 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業に申請する際は株式会社補助金プラスにご相談を
    1. 1. オンライン対応で全国どこでも支援可能
    2. 2. 採択率90%の実績
    3. 3. 事業計画作成や書類アドバイスが可能
    4. 4. 初回無料相談で安心のスタート
  7. まとめ