[2024.10]大分県で事業再構築補助金に申請するなら株式会社補助金プラスへ!採択事例なども紹介

]大分県で事業再構築補助金に申請するなら株式会社補助金プラスへ!採択事例なども紹介

事業再構築補助金第12回公募の無料診断受付中です。

「補助金を使えるか?」
「採択の可能性はどれくらいか?」

といった疑問をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

事業再構築補助金の申請代行支援サービスの選び方のポイント」はこちら

※記事は作成時の公募要領をもとに作成しているため最新の情報と異なることがございます

大分県で「事業再構築補助金に興味はあるけどいまいちなんだか分からないな」「事業再構築補助金を申請したいけどどうしたらいいかな」と思っている方々いませんか?この記事では事業再構築補助金の概要について、そして大分県の各地域における採択事例について解説していきます。

佐賀県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
長崎県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
熊本県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
福岡県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
宮崎県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
沖縄県で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら
鹿児島で事業再構築補助金を申請しようとしている方はこちら

事業再構築補助金とは?

事業再構築補助金は、経済産業省が提供する支援制度であり、新型コロナウイルスの影響などで経営困難に陥った事業者に対して経営再建や事業継続の支援を行うものです。

具体的な補助対象費用には、設備投資費用やコンサルティング費用、人件費などが含まれます。各費用ごとに異なる補助率が設定される場合があります。事業再構築補助金は主に中堅企業や中小企業の事業者が対象となっていますが、経営規模に関係なく全国の事業者を対象としているため、もちろん大分県の事業者様も対象となります。この章では、事業再構築補助金の概要について詳しく解説していきます。

事業再構築補助金の補助率

まず、事業再構補助金の補助率を見ていきましょう。以下は、応募枠に対する補助率を示した画像です。

上の画像から分かるように、事業再構築補助金は全額補助と言うものがほぼ無く、主に提出した希望額の何割かを補助するという形態になります。

また補助率は補助金の種類や目的によっても異なります。例えば、地域振興や雇用創出を目的とした補助金では高い補助率が設定されることもあります。また、新型コロナウイルスの影響を受けた事業を支援するための特別な補助金が設けられる場合もあります。

事業再構築補助金の補助率は中小企業の方が多くの枠で補助率が高い場合が多いですが、地域やその事業の計画によっては逆転する可能性があります。応募する企業は事前に最新の情報をチェックしてどのくらいの補助率、そして補助金の活用について適切な判断を行うべきでしょう。

詳細:経済産業省 事業再構築補助金

事業再構築補助金の補助上限金額

次に事業再構築補助金の補助上限金額を見ていきましょう。以下は、応募枠と従業員数に対する補助上限金額を示した画像です。

まず補助上限額とは、申請者が受けることができる補助金の最大限度を示しています。具体的な補助上限額は、国や地方自治体によって異なりますが、数百万円から数千万円の範囲が一般的です。

上の表の最低賃金枠に注目すると、従業員が5人から20人では事業再構築補助金の補助上限金額は500万円ですが、従業員数が20人以上の場合は1500万と上限が一定となっていることが分かります。従業員数が違えど各項目で事業再構築補助金の上限金額が同じ場合があるので応募の際は気を付けましょう。


また、応募枠によっても補助上限金額が大きく異なり、その幅は1000万円から1億円と大きいことが分かります。ただし、補助上限額はあくまで上限であり、実際に支給される補助金額は、申請者の事業計画や予算、評価結果に基づいて判断されます。

先程の補助率と関連して補助上限額は、一般的には補助金の割合に基づいて設定されます。補助率が高い場合、補助上限額も相応に高く設定されることがあります。

詳細:経済産業省 事業再構築補助金

事業再構築補助金の採択率

次は事業再構築補助金の採択率を見てみましょう。以下の画像は第1回から第10回までの応募件数と採択件数、採択率を示した画像です。

上の表で注目してほしいのは採択率です。第一回の採択率は36.0%と、3社のうち2社は落ちてしまうという低い採択率となっていますが、第8回以降はおよそ50%前後の採択率になっています。採択率が上がっていることにはコロナ禍による資金難も大きく関わっているでしょう。

また、コロナ禍と言うこともありここ数年ではコロナ禍の影響を大きく受けた観光業、小売業や飲食業と言った分野からの事業再構築補助金の申請が多い傾向にあります。具体的には、観光地の魅力をPRするためのプロモーション活動や、地元の特産品を活用した観光商品の開発などに事業再構築補助金を活用しています。

しかし、特に需要の高い補助金や予算が限られている場合は、採択率が低くなる傾向があります。その際は申請の前に前回、前々回の採択結果などを参考にすると良いでしょう。

第10回の採択結果はこちらから


さて、大分県では、どのような事業が採択されたのでしょうか。

大分県の採択事例を紹介

今回は大分県での事業再構築補助金の採択事例をいくつか紹介します。

採択事例①

一つ目は、大分県中津市の生活関連サービス業の企業が提供する「ヘアーサロン併設型のアンティーク調インテリア雑貨・家具の販売店」の事例です。会社の代表が商品選定したアンティーク調のインテリア雑貨、マグカップ、照明器具、小型家具を展示販売する新規事業の計画です。お客様が自宅での時間をより魅力的で快適に過ごせるよう、価値ある商品を提供することを目標としています。販売方法は、店舗内の展示販売と、ECサイト『BASE』を通じたオンライン販売の二つです。さらに、SNSを活用して商品情報を広くお届けし、より多くのお客様に当社の商品を紹介する予定である。事業再構築補助金は主にECサイトの立ち上げや商品の入荷に利用されていると考えられます。

採択事例②

二つ目は、大分県由布市の製造業の企業が提供する「高付加価値な酪農・乳製品づくりの体験サービスの取組み」の事例です。乳製品製造業であり、原料の牛乳も自社乳牛で生産調達しているため、コロナ禍の影響で乳製品の販売が苦戦していました。そこで会社の敷地内に新たな牛舎を移転して、体験サービスや教育ファーム活動を新たに開始しました。事業再構築補助金は主に牛舎の建設費や改装費に利用されたと考えられます。

採択事例③

三つ目は、大分県国東市の農業の企業が提供する「農作物加工事業への進出による商品の付加価値向上」の事例です。「小ねぎ」生産農家である企業が、規格外野菜を活用した「小ねぎ」の加工品製造事業へ進出しました。地元大分県産「小ねぎ」のブランド力・付加価値向上を図るとともに、地域の雇用創出に貢献することを目標にしています。事業再構築補助金は主に「小ねぎ」の加工に不可欠な機材に利用されていると考えられます。

採択事例④

四つ目は、大分県由布市の宿泊業の企業が提供する「こだわりの生パスタレストランをおしゃれ香水ショップへ転換」の事例です。この企業は大分県大分市で生パスタ・手作りデザートを扱うレストランを中心(売上比率90%)に、イベント企画(売上比率10%)を行っています。今回、映画へ参画することを契機に、飲食店の一部を改装し、日本人にあったナチュラルな優しい香りをメインとした香水の販売や、フレーバーティの販売など既存の「飲食店」と「香り」を融合したコンセプトの香水ショップへと転換を計画しています。事業再構築補助金は主に店舗の改装費や開発費に利用されたと考えられます。

これら4つの大分県の事業の採択事例から、各地域の名産品のブランド力をさらに伸ばす事業であったり既存の事業をさらに拡大して展開する事業が採択されていることがわかります。

事業再構築補助金の申請支援なら株式会社補助金プラスにお任せ!

株式会社補助金プラスでは、大分県の事業者様向けに事業再構築補助金の申請支援を行っております。株式会社補助金プラスの事業再構築補助金の申請支援サービスは次のような特徴があります。


・他者ではあり得ない90%の高採択率
・全国各地どこでも可能、オンラインで全国対応
・事業計画を通じて、お客様の強みを言語化


無料相談も行っているため、大分県の事業者様で「この事業で補助金が使えるか?」「採択率を高めるにはどうしたら良いか?」といった悩みがあるような方がいましたら、お気軽にご相談ください。

ありがたいことに、現在多くの経営者の方々から支援のご依頼を頂いており、定員に達し次第受付を締め切らせていただくので、ぜひ早めにご相談いただければと思います。